サイズアップ九十九里


    ショップ裏はまさかのサイズアップ。
    北寄りのうねりなのでセットが入ると一直線のつながってブレイクになってしまうのでこんなときはとなりのビーチの中里にいくといい波の時があるのでチェック。


    もう20年以上前の写真になりますが2月の中里。
    アウトサイドにでるのはかなりハードでしたがゲットしてしまえばご覧の波。
    砂浜の地形が長年もどっておらずこのような波は久しく見れなくなってしまいましたがまたこのような波がブレイクすることを思い続けています。


    ショップ裏に比べてキレたセクションもあり多少ピークをはずしてもバンクをキープするのでダウンザラインというよりもバンクをカービングでつなげることができる波。

    お互い朝のクイックっセッションということでなんの迷いもなく一緒にエントリーしたMakichan。

    何故かこのサイズになるとフィットするMakichan、小さななみでちょこちょこというよりも大きなバンクをドロップするのが似合う日本でも数すくない女性サーファー。

    このポイントでのSUPサーフを終えすこし移動してISMへ。

    レフトブレイクをTakumiくん、Malocomとサーフ。
    久しぶりのFCD ウェボランチェロで。
    水がぐんとたまってドロップしていくテイクオフの感覚をつかむのにいい練習になりました。

    Takumikun

    Kobayashisan

    夕方はSUPサーフメンバーのセッション。
    風がオンショアにふれてしまい面もバタバタなコンディションでしたがサイズのある波でのSUPサーフ楽しめていました。


    Quatro Curve Pro7`11、このコンディションでアウトにでてこの波にのれれば上出来かと思います。
    このあと鉄のカーテンに阻まれ本日のセッション終了。

    日がだいぶ伸びたのですこし離れたポイントまで移動して放課後セッションできるようになってきました。


    Ryu


    ショートボードのスキルがSUPサーフのレベルをプッシュしてくれているしSUPサーフのレイルワークがショートボードにも役に立っているように思えます。
    日々のセッションに気づきがあるようです。


    Takumikun

    朝からいいコンディションをまっていたらこの時間になってしまったMade笑


    いいセッションでした。
    明日の朝は北西予報。

    いい波になりますように。