2016.05.07
朝一は北西の風が吹き面のいい何でサーフSUPを楽しむことができましたショップ裏。
ショップの駐車場も全て満車、海も多くのメンバーさんがSUPを楽しんでいました。
赤いFanaticのSUPボードでひときわ存在感を出していたKabachan
早めの波ですが久しぶりに白里らしい走らせることができるブレイクでうまいライダーはかなり楽しそう。
Naish Hokua 7`10LEで素晴らしいライディングを見せる君塚さん。
昨年SUPスクールからTED SURFのメンバーになってくださったSさん、Laird SUPでいい位置からテイクオフしロングライドしていました。
先週初TED SURFでのレッスンだったKさま、そしてOさまのレッスン。朝9時からサーフSUPレッスンをスタート。
先週のレッスンからもパドルの基礎ができているのがわかっていたので多少ハードそうでしたが海でのスクールをしてみました。

Satosan
ゲッティングアウトはハードでしたが場所を選べばロングライドできる波でGW最終日、朝のセッションをみんな楽しんでいました。
Chizuchan
今年の春からメンバーになったNさん、”楽しすぎる”と言いながらショップで購入したNaish Hokua7`6LEで波乗り楽しんでくれていました。
ビーチサイドではハマグリを獲る人たちが….それを車からサイレンをならず漁師さん。
いたちごっこですが、これで生計を立てている方達がいるのを忘れないでくださいね。
アウトサイドではOさんもかなり揺れる海面でなんとかスタンドアップボードしてパドルしていましたが後半はもう足が疲れてしまってなかなか立ていませんでしたが2時間みっちり練習していただきました。
パドル力があるので早い段階でうねりに乗れてしまって最後はパーリング….、やばいと思い大丈夫??と聞くと….
感動….
と返事が。
いつも逗子の波のないところでやっていたのでワイプアウトしたとはいえ波のパワーを感じることができたことが多分最高に楽しんでもらえるんだろうなと。
なかなかこのワイプアウトした後に”感動した”なんて言える女性はいないのでまたまたTED SURFにSURサーフレディが一人増えてくれる予感が….。
Kさまからは来週のご予約、Oさまからも次のご予約、ボードの相談も受けてまた今年もTED SUPメンバー増えていきそうで嬉しいです。
ショップに戻るとちょうど風が入ってしまっていたのでカイトボードメンバーはビーチへ、朝早くからSUPサーフをしていたメンバーさんはまったり。

そして午後からは川でのSUPスクール。
OKM先生によるレッスンなのでTED号に先日Naish Hokua7`10LEを購入してくださったMさまのボードを乗せ、体験コースの生徒さんともに夷隅川へ。

ほぼ風の影響がないコンディションの中レッスンスタート。
普段はなかなか行けない川のこんな場所でもSUPならスイスイと行けてなおかつ楽しい。
川をただただパドルするだけでもとても楽しめるのが魅力です。
そして実は最初のレッスンで時間をかけて長い距離をパドルしたかしなかったかがその後のスキルの上達に大きく関わってくるんですよね。
なのでTED SURFの体験レッスンは体験と言ってもしっかりとしたスキルを身につけてもらって他のどこに行っても楽しんでもらいたいという気持ちで行っています。

そして….ショップ裏では….
お昼過ぎから風が南東に変わり吹いてきそうなのでみんなショップからギアを用意しビーチへ。
この日ギアを初おろしするTくん、そして最近急成長中のTMDサン。
二人ともNaish カイトユーザー、これから良きライバル?としてカイトサーフィン楽しんでいってくださいね😀
ビーチは思ったほど風が吹き上がっていませんでしたがニューカマーのTくんは砂浜でカイト操作の練習。

風が少し上がってきたのでボディドラッグを一人で練習。
そしてもう少し上がってきたのでボードを持って….
弱い風で完全アンダーカイトのコンディション、それでも走り出しまでいっていたのでこれで風がしっかり入っていたら間違い無く走り続けることができそうでした。
Tくん、練習熱心ですしこれからがとても楽しみですね。
2016 Naish Pivot
エキスパートには少し風が弱いコンディション。
ビーチでのんびり過ごす時間もいいのですがやっぱりライディングしたい….ということでNKB Juice 18とNaish Orbitという最強のライトウィンドセットならいけるのは….とセッティング。
NKB Juice18
Naish Orbit
やっぱりでかい….
でもこのカイトのすごいところはでかさを感じさせないハンドリング性能、軽く動いてくれるのですぐにパワーを作ることができるので以前のカイトであったまったり動く感覚がまるでないので扱いやすくこのサイズでもサーフカイトが楽しめてしまうほどです。
そしてこのカイトのすごいところはどんなに風が弱くても落ちる気配がまるでないということ…..
最初はおっかなびっくりだったTMDさんもカイトをランチングしてスタートするとそれはそれは楽しそうにライディングしていました。
マックス風速4mくらい….
カイトの性能もそうですがボードの性能も大きく弱い風で作られたパワーを効率良くボードが走らせてくれている感じ。
風が弱い分海面がスムースなのでこんなコンディションでのカイトサーフなかなか体験できないので経験のない人だとこれがとても気持ちいいですよね。
ライダー変わりMachさん。
インサイドアウト普通にライディングしちゃっていました。
とても楽しそう…..笑
その後TMDさんアウトサイドでこのNaish Orbitをロスト….
Machさんはカイトで、TMDさんはSUPで捜索スタート。
Machさんによりボード発見、TMDさんがSUPで持って帰ってくることができました。
よかった….
風は思ったよりも吹き上がりませんでしたがビギナーカイトボーダーには優しいコンディション、そしてエキスパートはライトウィンドセットで楽しめたのでよかったです。
昨年から始めたSuzukiさんもNaish Nalu11 `4とともに登場。
Naish Hokua11`4、波に乗れば楽しいしアウトラインが細いので漕いでもスピードが出るしサイズはあるけど日本でももっと人気が出てもいいのにな…と思うボードです。
このボードで波に乗るとSUPで波に乗る楽しさが再確認できますよ。
Kabachan / Fanatic pro wave 7`11
リッター数も92Lあるのでショートレングスのボードを乗ってみたいけど浮力が気になる方にはオススメのパフォーマンスボードだと思います。
午後の部、誰よりも早く海に行き一人黙々と練習していてサムライ平野。
朝7時前からそして夕方も遅くまでライディングしていたChizuちゃん。
Kabachan、平野さん、Chizuちゃんの共通点はコンディションに合わせてその日の波を楽しんでいけるということ。
陸から見たらイマイチな波ですが乗れるバンクを探してライディングしていてそれもスキルがあってのことだから二人の成長ぶりを見ることできました。
良い波だったらはっきり言って誰でも上手く乗れるけど、そうでない時に上手く乗れるようになっていれば良い波の時にもっと良いパフォーマンスができるようになっていると思うんですよね。
TKQさんは彼女の真理子とアウトサイドをクルーズ、来週はこの真理子とともに世界最高峰のレースに挑んできます。
午前中はレースボードで来週のレースの調整、夕方はインサイドで波乗りとアクティブな週末を過ごしていたTaoちゃん、来週のレース頑張って。
波は今ひとつでしたが二人とも見た目以上に楽しめたとニッコリ。
僕もショップ業務が落ち着いた夕方からMaliko14ftを持ち出しアウトサイドとインサイドの往復。
photo by Mikuchan
Mikuchanありがとう。
帰ってくるときはなるべくどんな小さなうねりでも乗せるようにしてという練習を何往復か繰り返しているとあっという間に5km漕いでる。
ボードが大きくて早いのでうねりに乗せた時の加速感が大きな波に乗っている時に似ているのでそれがたまらなくいいうねり、いいうねりと探し回ってしまう。
レースボードっていうととかくハードなイメージがありますがこんな遊び方もあると思うのとこれはこれでまた波乗りの一つのツールなんだなと思います。
こんな感じで長かったGWも無事に終了。
怪我も事故なくカイトサーフ& SUPが楽しめた最高の連休となりました。