朝のショップ裏。
風はすこし入ってしまっていましたが朝二のちょうどロータイドに向かう時間帯がいい感じになりSUPサーフ楽しめました。
さすがの嗅覚でいい波にのれていたマルコム。
次の試合にむけて練習をスタートしている本橋くん。
先日の白里SUPミート、カフナで優勝したスギウラさん。
毎日欠かさずのトレーニング、次はいよいよホームでの全日本。
僕もせっかくの地元開催、出ないのはあまりにもったいないので練習をスタート。
ボードはまだ二ヶ月あるのでどれにするかは決めていませんが最大マックスに増えた体重、満足に波にのれていない数年のブランクのことを考えてNaish Hokua 7`10×27 @84Lを倉庫から出してきてライディングしてみました。
フィンだけはMFCのものにして。
のってみるとブランクはありましたがやはり自分のSUP人生のなかでもいちばん長く乗っていたブランドでもあるので幅はありますがロッカーが身体にフィットしている感じでボトムからトップへの上がりがしっくりきていました。
大会に間に合えばこれをベースにSOSをカスタムオーダーからのプロダクション化なんてプランもありますがまずは自分の身体をSUP&波乗りモードに変えていくことからスタートです(二週間もあればもどりそう)。
パドルはお気に入りのblack project Surgeモデル。
シャフトのフレックス感、軽さも最高で身体の一部になったかのような使用感。
今の自分にはこれくらのディメンションがちょうどいい。
午後からSUPAのジンさん、地元議員の土屋様と11月に行われるSUPA全日本についてのミーティングを以前のTED SURF、現在はラスティカフェさんで。
お隣さんですがカフェになってからは初めての店内へ。
僕がおかりしていた13年前となんらかわらず….オリジナルメンバーさんにとってはこのカウンター、この椅子が懐かしいのでは….
ミーティングをしているとなんとその当時の大家さんともお会いすることができあらためて自分の仕事の原点をまた思い返すことができまたあのときのようなお客様、メンバーさんとの良いコミュニティを作り上げていけたらいいなと思いました。
夕方はフォイル&SUPメンバーさんの様子を見にローカルポイントへ。
Satosan
マスターOKMはまたアウトの変態的なポジションからフォイルでテイクオフし永遠フォイリングしながらインサイドまで….
つのまるさんはアウトではなくインサイド気味で大きめのフォイルでのグライド。
Armstrong Foils APF & Downwind Performance.
フォイルメンバーさん達の様子を見たあとはキレメへ。
夕方風もとまりワイド気味のブレイク中心、それでもキレたブレイクにのれれば数アクション入れられるブレイク。
Ryuと蔵人さんのセッション。
一人際立っていた蔵人さん、スタイルと簡単な一言で表現するのは失礼なほどかっこいいサーフィングでした。
Taito Beach
今日もさまざまなことが動き、またショップも海上がりのメンバーさんが訪れてくれた午前中。
サポートしてくださる皆様ありがとうございました。
明日は午前中から午後までカイトボードスクール予定です。