朝はfun wave SUP

    2018.10.16
    秋になり気温が低くなり布団から出にくくなりますが海への気持ちは夏よりも強くなる。
    それもやっぱりビーチに着いた時いい波を見る機会が増えてくるから、その波でライディングすることが一番の目的ですがそれと同じくらいシーンと静まり返った空気の中で綺麗にブレイクする波を見るだけで幸せになる

    アウトサイドにはすごい量の鳥が飛んでいてその下にはイワシが、片貝からの漁船が漁に勤しんでいました。
    インサイドは白里らしいワイドなブレイクでしたがいい波を選べばロングライドを楽しめるfun wave。
    基本早いブレイクですがある意味こんな波だからこそSUPには最高で、早くテイクオフできライディングのラインをセットアップできれば最高の壁を楽しむことができる。
    ここの波で普通のショートボードでこのレベルで波乗りをしようと思うと達人レベルにならないと難しいのですがSUPサーフィンなら3シーズン頑張ればこの白里のくりっとしたフェイスを楽しめることができてしまいます。
    しっかりとしたビジョンを持ち、乗りたい波にフォーカスを続ける、あとは練習を続けること。
    サーフィン、SUPサーフィン、フォイルサーフィン、ものは違っても本質的なものは何も変わらないと思います。

    Davesan
    2年前に購入したLairdはDavesanのお気に入り、薄いレイル、ハイパフォーマンスロッカー、そしてロングボードアウトライン。
    SUPサーフボードの完成形ですね。

    昨日に引き続き練習に励んでいたChizuchan。

    いい波には目がないWadaさんもセッションに参加していました。

    カイトサーフ、SUPサーフと楽しむWadasan、そろそろ寒くなりあまり無理はできませんがこれからも海で楽しむ姿をずっと見ていきたいのでマイペースに無理をせず楽しんでくださいね。

    スイッチスタンスでどの波でもいけちゃう Davesan。
    スーパグライド。



    SOSカスタムボードのテストライドで朝入っていて戻るとつの丸さん。
    今日はフォイルモードだということでフォイルをセットしてアウトサイドへ。

    先月のTED CUP ユーザーズでのベストワイプアウト…..SUPでスタンディングチューブをメイクしかけたのはつの丸さんだけです….
    こんな感じでスピリッツ溢れる方なので年内にはフォイリングマスターしていることでしょう。

    今日初テストしたSOS カスタムミニタータル 7`3X24 1/2

    アウトラインはロングボード的なノーズワイドなアウトライン、レイル、ロッカーライン、ボトムシェイプは今まで通りのPro Slushiをよりリファインしたもの。
    コンセプト的には波のフェイスをいかに楽に横に走れるか、テイクオフが楽にできて楽にグライドできて…と相当欲張りなデザインですが乗って見ると想像以上に面白いボードに仕上がっていました。
    この日の波はほれていたということもありますが一度テイクオフするとボードが自動的に走るラインに張り付いてくれるのであとはボードに身を任せているだけ、ほれ上がるセクションでもこんなリラックしてしまっていいの…..?というくらいな感じですが結構ディープな位置にいてちょっとかぶれてしまうくらい。
    ノーズ側でライディングしているとどんどんスピードが出てきて7`3というサイズですが波の中でのグライド感はロングスケボーでハイスピードでターンしている感じで最高に楽しい。

    ボトム形状はキャノンボールコンケーブ。
    これが波に乗るとスピードがあるのにフェイスへの恐ろしいほどの張り付き感を与えてくれているような気がします。
    もっとサイズがあるコンディションで乗るのが楽しみで仕方がありません。

    海に入り頭が冴えて午前中にblogをやっつけることができてハッピーな気分。