ストームカイトサーフィン

    朝から南西の風が強く吹いていた外房エリア。

    白里ビーチは早い時間からすでに南西の風になってしまってたのでオフショア….

    すでにTEDのチームライダー、KNくんは御宿に行っていたので南下。

    ES6Q8305 (1 / 6)

    到着すると予想通り?のストームコンディション。

    波はセットでオーバーヘッド、久しぶりのエキスパートオンリーなコンディションとなりました。

    ES6Q8307 (2 / 6)

    KN君はNaish Park6でライディング、こんな日喜んで入るのはTEDのコアメンバーくらいなものでしょう….

    ES6Q8315 (4 / 6)

    しっかり波を攻めていました〜。

    僕はテストしているgopro用のハーネスアマウントをこの日も使用。

    これだけハードなコンディションで使えればどんな時でも使えるだろう….と思い。

    DCIM100GOPRO

    何度かオーバーヘッドのブレイクにたこまかれしましたが無事に生還、これで強度テストもOK。

    色々テストした成果が出始めています、あとはポールの角度。

    DCIM100GOPRO

    天気がよければもっといい映像が撮れたと思います。

    そしてこちらはラインアマウントでの撮影。

    売られているラインアマウントだとどうしてもカメラが動きやすく、こちらもそろそろ手作りしたほうが良さそう。

    TDZのIanは自分で木を使って作っていますね、こちらのほうがアマウントの幅なども決めれるからカイトも安定しそう。

    ラインアマウントで撮った写真は曇り空でしたがそれが何気にいい雰囲気を醸し出していました….

    DCIM100GOPRO DCIM100GOPRO DCIM100GOPRO

    この日のベストgoproフォトかな….DCIM100GOPRO

    撮れば撮るほど色々テストしてみたくなるgopro、光の加減、角度で写真がまるで違ってくるのも楽しさの一つなのかもしれませんね。

    僕はこの後サーフィンスクールだったので1時間ほどしかライディングできませんでしたがこの後241君も登場。

    が、さすが241、ポンプを忘れてしまい口で膨らましているところを御宿ローカルのS木さんがポンプを貸してくれてなんとかライディング。

    テッチャン曰くかなりいいライディングしていたというのだからやはりこの男は普通ではありませんね、さらにあがってきたときにボードをもったらFCSのビスも緩んでいてガクガク…..頭のビスも緩んでいるんでなんでもOK.笑
    何事もそうですが深く考えるよりも楽しむことが一番、なんですね。

    ストームコンディション、楽しく終了することができました。