たまあーと教室へ

    P1060220

    目が輝くってこういう事!!

    初めて近くのたまあーとさんのクラスに参加してきました。

    洋服は汚れてもいい格好という事だったので、ここはあえて白いTシャツで!

    P1060222

     

    最初の5分ぐらいは膝の上から離れられなかった息子は、そんな心配もよそに見慣れたカップを持ってきて遊び始めます。

     

    P1060221

    これは家でも使ってるけど、どう使う??

    暫く見ていると、絵の具が入ったカップにちょんちょん付けて真っ白い画用紙につけています。

    P1060230

    先生が持ってこられたこちらの筆の束を独占。。。

    相当気に入ったようです。

    P1060225

    案の定絵の具が入ったカップをジャーーッとこぼしてしまいましたが、

    「これもアートにしちゃいましょう♪」と先生。

    画用紙にしみ込ませて、立派なアートの出来上がりです。

    そんなわけで、足型アートもこんな感じで出来上がっていきます。

    P1060237

    とにかく「だめ」という台詞のない教室とその雰囲気。

    マイナスな言葉ではなくて、「やってみよう!!」から「どうなるかな」とひとつひとつの言葉がけが子どもの探究心を輝かせています。

    そして「こうじゃなきゃいけない」ということもありません。

    ありのまま、そのままがアートになるんですね。

    P1060233

    しまってあったものを見つけ、先生が「いいよー。これも出しましょうね」と出して下さいました。

    こうして色分けされたクレヨン。こちらを使う教室の子どもたちも生き生きしているんだろうなー♫

    P1060226

    一番上だけにあった画用紙も息子の身長に合わせ、先生の配慮で下にも足されました。

    P1060244

    教室そのものがアートになっていて、大人の私も楽しませていただきました。

    まだ描くことが出来ない年齢なので、色々な道具や体で表現するアート教室は、息子にとって衝撃的な時間だったと思います。

    今回の作品は乾かしてから次回いただけるそうで、とても楽しみです。

    額を用意しておきます(笑)

    たまあーとの先生方、ご一緒させて頂いたお友だち、有難うございました!