かっこめ!かっこめ!

    イメージ 7

     

    今日はお昼までショップを開けて、午後から電車に乗って浅草酉の市へ。

    行く前の息子はあっち行って転んで泣いて

    こっちでぶつけて泣いてとバタバタしていましたが、

    「大好きな電車に乗るよ♫」と声を掛けると、鼻水二本線流したまま涙はけろっとストップ。

    言葉が少しずつ理解出来る様になってきました。

    イメージ 5

    眩しくて、手で目を隠す一コマ。

    物事が少しわかるようになってからは、それなりに景色を見て楽しんだり、ドアの開閉や通り抜ける踏切に興味を持ってちゃんと座ってくれているので逆に電車も楽になりました。

     

    イメージ 6

     

    この時間帯ならベビーカー折り畳んで隅っこに置けるし、人も少ないし

    心配していた事もクリア出来てひとまず千葉までは無事に着けそうです。

     

    イメージ 3

    そして、寝るのを我慢して電車に乗っていた息子もとうとう睡魔には勝てず鼾をかいて寝てしまいました。

    だいぶ重くなったなあ。

    さて、次は錦糸町乗り換えです。

     

    イメージ 8

     

    特等席ゲット!

    どっちが電車好きか分からなくなってきましたよ。

    イメージ 9

     

    起きた息子と先に来ていた百合子ママと義姉の利奈さんとまずは浅草橋で合流です。

    大人しくりんごのすりおろしドリンクを飲んでいる間、ちょっとへとへとの私も小休憩。

    ふう。

     

    イメージ 11

    その後主人と合流して本日メインの浅草、酉の市に行きます。

    息子は何の事やら目が点ですね。

     

    イメージ 12

     

    去年よりは並ばなかったもののやっぱり凄い人、人、人です。

    イメージ 13

     

    ゆく年くる年、そんな時期になりましたね!

     

    イメージ 14

     

    一番上の熊手はHow much?

    おかめや招福の縁起を飾った「縁起熊手」を売る露店が立ち並んでいます。

    イメージ 15

     

    いつものところに行くと、警察の方やらガードマンやらとざわざわ。

    そこに石原一族のご登場でございます。

    イメージ 16

     

    福田屋の社長さん?も熱い握手を交わしていました。

     

    イメージ 17

     

    よ〜おっ!チャチャチャン!チャチャチャン!チャチャチャン チャンッ!!

    イメージ 18

     

    我が社も気っ風の良いやり取りを熊手商(若者をつかまえて♫)と交わし

    立派な神輿と小判大判、稲穂、めで鯛ずくしの縁起熊手を持って

    『家内安全!』『商売繁盛!』

    威勢良く手締めしていただきました。

    来年も福を「かき込む」年になるようにしたいと思います。